あけましておめでとうございます。ヒュウガです。
2024年はインフルエンザで幕を閉じるという最高の結末を迎えることができ、
お陰様で振り返る暇もなく寝込んでおりましたw
病院で3時間待たされたときには本当に「このまま死ぬんじゃないか」と思いましたが
タミフルとカロナールをぶち込んだら2日後には全回復したので現代の医学は凄いなと感心しております。
というわけで今更ながら2024年の振り返りと2025年の抱負をブログに残して
華麗なる2025年をスタートさせようじゃないかという試みですw
では早速
2024年の振り返り
2024年は一言で言うと「地盤が固まった年」って感じです。
僕も個人で仕事するようになってかれこれ3年半くらい経ちますが
- 人生かけて登る山
- 無意識に体が動く領域
- 才能が最大化する仕事
- 幸福度が最大化する働き方
このあたりがようやく明確になった年でした。
それまでは、とにかく目の前の仕事をこなすだけになっていたり
色んなことに手を出しては中途半端になっていたりしていましたが、
2024年で軸がしっかりと固まった感覚です。
詳細は時系列に沿って振り返っていきます。
二度の引っ越しによる環境変化
2024年は賃貸を2回引っ越すこととなりました。
1回目は埼玉の川越、2回目は東京の西新宿(現在の家です)
2024年の2月までは千葉の柏というところでシェアハウスをしていたんですが
いかんせん仕事が捗らないということで、友人と一緒に埼玉の川越に引っ越します。
「一緒のエリアに住んで毎日同じ場所で仕事したら捗るやろ!」という理由で
決めまして、住んでいた時期は
毎朝6時にジム→7時からコメダ珈琲で仕事→10時くらいから自宅で戻って仕事
といった意識高めのルーティンを繰り返し健康的な生活をしていましたw
そのおかげもあって仕事は順調そのもので、
案件もどんどん増えていって、
4月には2回目の引っ越しにも繋がるAIベンチャーへのジョインも決まります。
4月以降はAIベンチャーでの仕事もかなり比重が上がっていったので9月には思い切って
西新宿に引っ越すことになり、川越はわずか半年で後にすることとなりましたw。
ちなみに川越は家賃も安くて都内にもアクセスいいし、めちゃくちゃ住みやすいのでおすすめです。
AIベンチャー以外の案件を全切り
AIベンチャーに入ってしばらくはそれまで抱えていた案件も同時並行で行っていました。
おかげさまで売上も好調だったんですが、
収入が上がるにつれて自分自身の幸福度が反比例して下がっていくことに気づきバッドに入る時期になりますw
確かに売上は上がってるけど、その分案件を管理する脳内コストがかかるし
すべての案件が中途半端になって100%の成果を出せていないなという感覚がずっとしていました。
上手く組織化をして、自分は重要な仕事だけやれるようにすれば良かったんですが
そもそもクライアントとの人間関係に悩んでいたりと諸々の事情あったので
思い切って案件を全切りすることにしました。
全部合わせると月50万くらいの安定収入だったんですが、
「AIの領域に全ベッドしたい」という気持ちも相まってそういった意思決定に至ります。
なんだかんだ2024年一番大きな決断はこれだったかもですねw
(結果的にこの決断は大正解でした。)
改めて、環境がすべてだと痛感
そんなこんなで9月頃からAIベンチャーの案件1本に絞りました。
そこから週5オフィス出社という実質会社員的な働き方に約5年ぶりに戻ることとなるわけですが
この環境がまあ働きやすい。
結局人間は環境の奴隷なんだなと改めて実感しました。
朝活、瞑想、ジャーナリング、冷水シャワー、散歩
こういった小手先のテクニックを使ってなんとか自宅での生産性を上げようと努力するくらいなら、
週5オフィスに出社して、オフラインでコミュニケーション取って、ガムシャラに働いて、
土日しっかりリフレッシュした方が生産性も幸福度も高いですw
在宅で仕事しているフリーランスの中にはイマイチ満たされていない人も多いですが(かつての自分みたいに)
そういった人ほど
- 組織に属して一緒のゴールを追う
- オフラインのコミュニケーションを増やす(出社、作業会など)
これらが足りてないことが多いので今一度働き方を見直すのもいいかもですよ。
2025年の抱負
ということで2025年の抱負です。
基本的に目標は立てない主義なのであくまで抱負としておきますw
今年は
・稼ぐことから逃げない
・プライベートも充実させる
この2つをテーマに活動していきたいです。
具体的には次から
YouTubeで認知度を増やす
今年も淡々とYouTubeに出続けて認知度を増やしていきます。
実は去年の11月に部署異動があってそこから「AI収益化ラボ」というChにちょこちょこ出るようになりました。
たった2ヶ月、しかも3回に1回くらいしか出てないのに、
オフ会では半分位の人が認知してくれたのを見てYouTubeのパワーを思い知りましたw
完全に味をシメたので今年も引き続きYouTube出続けようと思います。
年収チャンネルの株本さんも昔、
「認知度は絶対に減らない資産」と言っていましたが、その意味が少し理解できた気がします。
個人の情報発信を再開する
去年はX含めて発信活動をほとんどやっていませんでした。
理由として、スキルアップや本業に時間を使いたかったからですが、
おかげでだいぶ知識や経験が溜まってきたので今年は個人の情報発信も再開していきます。
なんだかんだ自分の経験や考えを発信して、そこに共感してくれる人を集めるのが自分は好きなのかも知れない。
媒体はブログ、YouTube、Xがメインになるかと思いますが
引き続き楽しみにしていっていただけるとありがたいです。
趣味の時間を増やす(サーフィンは絶対やる)
今年は趣味の時間も増やしていきたい。
特にサーフィンは絶対にやる!
2024年はガムシャラに働いた分、2025年はもっと効率的に働こうと思います。
他にも、旅行/ゴルフ/ポーカー/キャンプ このあたりにチャレンジしたいですね。
まとめ
というわけで短い記事になりましたが最後までみてくださりありがとうございました。
今年はかなり飛躍できる1年になる確信があるので、その過程も発信していきたいと思っています。
では!